ほんの少し欲張りだから私はインデックスファンドを選ぶ!

昨日の日記に公開したように、現在買っている(積み立てしている)のは、

三井住友TAMの世界経済インデックスファンドです。

SBI証券で毎月6日に買うように設定してあります。

何故この日かって? たまたまです。

長期運用を考えていたので、タイミングを狙って買っていません。

よく言われるほったらかし投資のつもりです。

この実践記を書く前であれば、3ヶ月に1回しか確認しないことも有りました(笑)

口座に買付余力(現金残高)を残さず、買い忘れることが一番の心配です。

本当にほったらかしていました。

<世界経済インデックスファンド>に用いられているインデックス

資産 インデックス
1 国内債券
NOMURA-BPI 総合
2 先進国債券
シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)
3 新興国債券
JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)
4 国内株式
TOPIX(東証株価指数)
5 先進国株式
MSCI コクサイ・インデックス(円ベース)
6 新興国株式
MSCI エマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)

私の購入しているのは債券50%、株式50%で通称バランス型と呼ばれるものです。

世界の景気変動に合わせて資産が変化することを期待しています。

当然、世界の景気が悪くなれば、資産は減っていきますが・・・。

そして、以下がインデックス投信を購入している理由です。

1)日本経済が上向かないと予測されているため、国債の金利はとても低い:国債を購入してもあまり増えない

2)国債の金利がとても低いので、銀行の預金金利は極めて低い:銀行に預金してもほとんど増えない

2)インフレになる可能性がある:読めないので仕方なしだが、インデックス投資ならだいたい増える

銀行に対してトゲがある表現になってしまっているけど、仕方なし。

インデックス投信をメインに選ぶ私はほんの少し欲張りということですね(笑)

↓クリックしてもらえると嬉しいです↓

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

 
AD
shisan-keiseiレクタングル大
shisan-keiseiレクタングル大

シェアする

フォローする